top of page

YouTube《気まぐれ音楽サロン》配信開始のお知らせ。

執筆者の写真: 乾 将万(Inui Masakazu)乾 将万(Inui Masakazu)

コロナウイルスの影響を受け、世界中が暗いニュースに包まれています。

我々音楽家は、最も早期に影響を受け、また長く影響を受けてしまう職業の一つです。今、自分たちが社会に対してできることは殆どありません。1年後・2年後の活動再開を見据えて、真面目に音楽の勉強を続けることだけが唯一の道だと考えています。

発信し続けることを自分たちのモチベーションにし、聴いてくださる皆様との繋がりを持ち続けたいと願い、《気まぐれ音楽サロン》と題したYouTube配信を5月1日(金)19:00より開始する運びとなりました。これまで共演を重ねてきた大好きな仲間たちと、充実したチャンネルを作って参りたいと思います。

オープニングからコンテンツの一つ一つまで、今できる技術とアイディアの全てを注ぎ込んで制作中です。毎日更新のつもりで頑張ります。始まりましたら、ぜひチャンネル登録をお願い申し上げます。

【更新予定】

5/1:V.モンティ:チャルダッシュ

5/2:J.ブラームス:交響曲第1番op.68より第4楽章


 
 
 

最新記事

すべて表示

【試演会を開催しました!】

昨日、2月9日(日)の午前中、 枚方市総合文化芸術センター・ひらしんイベントホール にて、 試演会 を開催しました! これは、本番の発表会とは別に、より気軽に演奏を試す機会を作りたいという思いから始めたもので、 塚本ピアノ教室 と イヌイミュージックサロン...

ブログdeレッスン【特別編】「初見(視奏)に強くなる!」

1. 初見に強くなるための基本的な考え方 1. 視覚情報の瞬時処理 • 楽譜を見た瞬間に「音名・リズム・指番号・和音構成」などを脳内で処理できる必要があります。 • 初心者ほど「一音ずつ丁寧に読む」段階ですが、徐々に「塊(かたまり)として見る」イメージに移行していくとスピー...

ブログdeレッスン21「テンポの変化を自然に行う練習」

「リタルダンドやアッチェレランドなど、テンポ変化をスムーズに取り入れて演奏に立体感を与えよう」 背景や基礎知識 • 主なテンポ変化 ・リタルダンド(rit.):徐々に遅くする ・アッチェレランド(accel.):徐々に速くする...

Comments


bottom of page