top of page

箏とピアノで贈る 春の調べ

執筆者の写真: 乾 将万(Inui Masakazu)乾 将万(Inui Masakazu)

第3回目となるお家コンサートは、橋本桂子さんをお招きしての箏とピアノによるコンサートでした。箏との共演は初めてで、どのようになるか想像もつきませんでしたが、会場の特性が箏に適していたようで、とても充実した響きを楽しむことができました。少し珍しく、また春を迎える時期にふさわしい内容だったこともあり、お越し下さったお客様にも喜んでいただけました。


このところ、新たな出会いや発見により、来年・再来年に向けての企画が急速に増え、またスケールが大きくなりつつあります。昔、とある先生が「チャンスは常に転がっていて、ただ自分がその時にそれを掴む準備ができているかどうかだ」と仰っていました。まさにその言葉通り、視野を広く持ち、様々な物事や人に対してアンテナを張っていると、今までには思いもよらなかった可能性に気づくことが多々あります。


今は様々なきっかけとアイデアに溢れていますが、大同小異なものばかりにならないよう、また常に大きく発展したものを生み出し続けられるよう、日々精進を続けなければならないなと実感しています。






 
 
 

最新記事

すべて表示

【試演会を開催しました!】

昨日、2月9日(日)の午前中、 枚方市総合文化芸術センター・ひらしんイベントホール にて、 試演会 を開催しました! これは、本番の発表会とは別に、より気軽に演奏を試す機会を作りたいという思いから始めたもので、 塚本ピアノ教室 と イヌイミュージックサロン...

ブログdeレッスン【特別編】「初見(視奏)に強くなる!」

1. 初見に強くなるための基本的な考え方 1. 視覚情報の瞬時処理 • 楽譜を見た瞬間に「音名・リズム・指番号・和音構成」などを脳内で処理できる必要があります。 • 初心者ほど「一音ずつ丁寧に読む」段階ですが、徐々に「塊(かたまり)として見る」イメージに移行していくとスピー...

ブログdeレッスン21「テンポの変化を自然に行う練習」

「リタルダンドやアッチェレランドなど、テンポ変化をスムーズに取り入れて演奏に立体感を与えよう」 背景や基礎知識 • 主なテンポ変化 ・リタルダンド(rit.):徐々に遅くする ・アッチェレランド(accel.):徐々に速くする...

Hozzászólások


bottom of page