top of page

怒涛の一週間

執筆者の写真: 乾 将万(Inui Masakazu)乾 将万(Inui Masakazu)

1/11に始まり、12,13,16,18日とコンサートが目白押しで、ようやく全て終演しました。さすがに詰め込みすぎで、大曲も多かったため反省が尽きませんが、かなり良い訓練になったように思います。4/9まで気を抜く暇がありませんが、より良い演奏を目指して精進して参ります。


1/11:プロコフィエフ:ヴァイオリン・ソナタ第2番、クライスラー:愛の挨拶、愛の喜び、シュトラウス:こうもり序曲、狩り、モンティ:チャルダッシュ

1/12:プロコフィエフ:ヴァイオリン・ソナタ第2番、クライスラー:愛の挨拶、シュトラウス:こうもり序曲、狩り、ブラームス:メロディー、マッチャベリアーニ:ロマンス、ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第10番

1/13:プロコフィエフ:ヴァイオリン・ソナタ第2番、クライスラー:愛の挨拶、愛の喜び、シュトラウス:こうもり序曲、狩り、ブラームス:メロディー、ハンガリー舞曲第2番、モンティ:チャルダッシュ

1/16:ショパン:英雄ポロネーズ、モンティ:チャルダッシュ、平井康三郎:さくらさくら幻想曲

1/18:モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタK.304、ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第9番「クロイツェル」、ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第2番、ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第2番





 
 
 

最新記事

すべて表示

【試演会を開催しました!】

昨日、2月9日(日)の午前中、 枚方市総合文化芸術センター・ひらしんイベントホール にて、 試演会 を開催しました! これは、本番の発表会とは別に、より気軽に演奏を試す機会を作りたいという思いから始めたもので、 塚本ピアノ教室 と イヌイミュージックサロン...

ブログdeレッスン【特別編】「初見(視奏)に強くなる!」

1. 初見に強くなるための基本的な考え方 1. 視覚情報の瞬時処理 • 楽譜を見た瞬間に「音名・リズム・指番号・和音構成」などを脳内で処理できる必要があります。 • 初心者ほど「一音ずつ丁寧に読む」段階ですが、徐々に「塊(かたまり)として見る」イメージに移行していくとスピー...

ブログdeレッスン21「テンポの変化を自然に行う練習」

「リタルダンドやアッチェレランドなど、テンポ変化をスムーズに取り入れて演奏に立体感を与えよう」 背景や基礎知識 • 主なテンポ変化 ・リタルダンド(rit.):徐々に遅くする ・アッチェレランド(accel.):徐々に速くする...

Comments


bottom of page