top of page

[出演オーディション]PIANO FESTIVAL 2023開催決定!

2021年に始まった、4台ピアノによる[PIANO FESTIVAL]シリーズが2023年も開催決定!

予定プログラムは4台ピアノオリジナルの作品を中心とした本格的内容!

C.ツェルニー/協奏的四重奏曲第1番op.230

C.ツェルニー/協奏的四重奏曲第2番op.816

U.シサスク/宇宙の声op.88


若手ピアニストの育成も兼ねた本企画では【出演オーディション】を開催いたします!ぜひご応募ください。

2023年11月26日(日)14:00開演

兵庫県立芸術文化センターKOBELCO大ホール

[出演オーディション要項]

オーディション日程/2023年5月13日(土)、5月14日(日)

申し込み締切/2023年3月31日

オーディション会場/INUI MUSIC SALON(大阪府茨木市)※お車での来場可能

オーディション受験料/3,000円(お申し込み時に指定の口座までお振り込みください)

公演参加時のチケットノルマ/無し

受験曲目/自由曲※審査時間の都合上、途中で止める場合がありますが審査には影響ありません

参加資格/プロのピアニストを目指す中学生〜大学生

​合格予定者数/2〜4名

お申し込み方法

HP内[お問い合わせ]またはinuimusic@gmail.comまで

氏名・連絡先・学年・公演当日に使用するプロフィール・受験曲目・希望する受験日をご連絡ください。


とても素晴らしいことに、過去出演者の子供たちがその後活躍されています。また、公演を通じて人の輪が広がり、交流が続いていることも嬉しく思います。

[2021年出演]神野莉来/第21回宝塚ベガ学生ピアノコンクール中学生部門 1位

[2022年出演]赤松舞音/第21回宝塚ベガ学生ピアノコンクール中学生部門 2位

なんと一位二位独占!


閲覧数:262回0件のコメント

最新記事

すべて表示

和声進行と音楽的緊張・解決の理解 1. 和声進行の基本 和声進行は、和音が次々と変わるパターンを指します。この進行の中には、特定の和音の組み合わせや順番があり、これによって音楽に緊張感や安定感を生み出すことができます。 2. カデンツとその役割 カデンツは、音楽のフレーズの終わりにあたる和声進行のことを指し、通常は緊張から解決へと移行する形になります。カデンツにはいくつかの種類がありますが、最も基

基本的な音楽理論の知識 1. 音楽理論とは 音楽理論は、音楽を作る、理解する、そして分析するためのツールです。ピアノを学ぶ上で、音楽理論の基礎を理解することは非常に有効です。なぜなら、音楽理論の知識があれば、楽譜を読むスピードや正確性を向上させ、音楽の背後にある構造やパターンをより深く理解することができるからです。 音楽理論は、古代からの伝統や慣習に基づく部分も多く含んでおり、それは人間が長い歴史

bottom of page