top of page

先生たちの演奏がサロンで聴ける!

10月16日(日)14:00〜は毎年恒例の「おむすびコンサート」!今年も人気です。

INUI MUSIC SALONの実家は農家なので、採れたての新米おむすびをお土産にもらえます!

出演者は普段レッスンもしている乾将万と塚本芙美香さん。2019年からご一緒しているので、早くも共演4年目に突入。息の合ったアンサンブルをぜひお楽しみに!



9/27は盟友・堀江恵太とのデュオリサイタルでした。

ベートーヴェンのヴァイオリンソナタ全曲に取り組んでいくシリーズの第一回目。ベートーヴェンのソナタ1番に始まり、シューベルトのソナチネ第1番、ブラームスのソナタ1番《雨の歌》にF.A.Eソナタという1番尽くしのプログラム🎻

クラシックの王道プログラムを、大勢の方に見守られながら演奏出来たのは非常に有難い経験でした。

シリーズ第2回開催日は未定ですが、《雨の歌》は11/20(日)、6/17(土)に再演予定😎



閲覧数:124回0件のコメント

最新記事

すべて表示

和声進行と音楽的緊張・解決の理解 1. 和声進行の基本 和声進行は、和音が次々と変わるパターンを指します。この進行の中には、特定の和音の組み合わせや順番があり、これによって音楽に緊張感や安定感を生み出すことができます。 2. カデンツとその役割 カデンツは、音楽のフレーズの終わりにあたる和声進行のことを指し、通常は緊張から解決へと移行する形になります。カデンツにはいくつかの種類がありますが、最も基

基本的な音楽理論の知識 1. 音楽理論とは 音楽理論は、音楽を作る、理解する、そして分析するためのツールです。ピアノを学ぶ上で、音楽理論の基礎を理解することは非常に有効です。なぜなら、音楽理論の知識があれば、楽譜を読むスピードや正確性を向上させ、音楽の背後にある構造やパターンをより深く理解することができるからです。 音楽理論は、古代からの伝統や慣習に基づく部分も多く含んでおり、それは人間が長い歴史

bottom of page