top of page

コンサートがいっぱい

執筆者の写真: 乾 将万(Inui Masakazu)乾 将万(Inui Masakazu)

2/7の和と洋、2/15のショパンコンサートが終わり、一息つく暇もなく「朝の音楽会」を迎えます...フランクのソナタがなかなか難しい!


いよいよジブリ公演も1か月を切りました。1000キャパの主催など未経験の世界ですが、たくさんのお客様にいらしていただけそうで嬉しいです...!まだ少し席に余裕がありますので、増席に勤しまなければならなくなるくらい多くの人に来てもらえたらと思っています! もう一つ、来年2月11日(木・祝)の話と気が早いですが、4台のピアノが主役の特別コンサート「ピアノフェスティバル2021」をいずみホールで開催します...!子どもの頃からやりたいと願っていた企画で、今このタイミングなら良い形で実現出来ると判断しました。目玉はこの日のために書き下ろしてもらう4台16手編曲の“ラ・カンパネラ”。ゲストピアニストは黒岩航紀とイギリスの俊英ジョージ・ハリオノです。凄まじい会になること間違いなしです!また、子ども達が憧れのいずみホールで弾ける機会も作りたいと思い、小・中・高校生の3部門で出演オーディションを開催いたします。オーディションに合格した方は、オーディション受験費以外のチケットノルマなどは一切かからずにコンサートへ出演出来るという夢のような内容です。どうぞ奮ってご応募ください!

 
 
 

最新記事

すべて表示

【試演会を開催しました!】

昨日、2月9日(日)の午前中、 枚方市総合文化芸術センター・ひらしんイベントホール にて、 試演会 を開催しました! これは、本番の発表会とは別に、より気軽に演奏を試す機会を作りたいという思いから始めたもので、 塚本ピアノ教室 と イヌイミュージックサロン...

ブログdeレッスン【特別編】「初見(視奏)に強くなる!」

1. 初見に強くなるための基本的な考え方 1. 視覚情報の瞬時処理 • 楽譜を見た瞬間に「音名・リズム・指番号・和音構成」などを脳内で処理できる必要があります。 • 初心者ほど「一音ずつ丁寧に読む」段階ですが、徐々に「塊(かたまり)として見る」イメージに移行していくとスピー...

ブログdeレッスン21「テンポの変化を自然に行う練習」

「リタルダンドやアッチェレランドなど、テンポ変化をスムーズに取り入れて演奏に立体感を与えよう」 背景や基礎知識 • 主なテンポ変化 ・リタルダンド(rit.):徐々に遅くする ・アッチェレランド(accel.):徐々に速くする...

Comments


bottom of page